山と温泉30長野県の山 焼岳11・乗鞍岳12
| 期日 | 2025年8月2日(土)~8月3日(日) |
|---|---|
| 天候 | 晴れ |
| 参加者 | 3名 |
| レベル | やや健脚向★★ |
| コースタイム | 東所沢駅5:45=入間IC=松本IC8:55=乗鞍高原三本滝バスターミナル11:15/12:20=乗鞍高原一ノ瀬駐車場12:45―あざみ池―牛留池―善五郎の滝―一ノ瀬駐車場15:00=平湯温泉16:00(泊)6:10=中ノ湯焼岳登山口6:40/6:45―旧道合流点8:35/8:45―焼岳北峰10:30/11:00―旧道合流点12:30/13:00―中ノ湯登山口14:30/14:50=松本IC=入間IC=武蔵藤沢駅20:15 |
| コメント | 1日目 乗鞍高原ハイク 計画では1日目焼岳、2日目乗鞍岳でしたが、時間的に計画を入れ替え、1日目に乗鞍岳に変更しました。 乗鞍高原三本滝から畳平間の往復シャトルバスは、今年から事前予約制となり、当日は満席ということで乗鞍岳は断念し、乗鞍高原をハイキングすることになりました。 一ノ瀬草原に駐車し、池と滝を巡る約2時間のトレイルを散策しました。標高1300m以上ある高原は木陰は涼しく、夏空に白樺といかにも高原の散策路。牛留池からは雪渓が残る乗鞍岳が望め、又その姿が湖面に映り込み美しかった。善五郎の滝は水量が豊富で迫力ある滝で、しっかりミストを被りました。約2時間散策し、今夜の宿のある平湯温泉へ向かいました。夏休みシーズン、平湯バスターミナルは大勢の人達で賑わってました。 2日目 焼岳 晴後曇り 早朝に中ノ湯登山口に着くが、地図に10台と表示されていた駐車場はすでにいっぱい。何とか少し下った所に駐車できて、ホッ。 急登の樹林帯を抜け、中腹の広場に出ると展望が開ける。南峰と北峰が鋭くそびえ、見事な光景だ! 間近に見える鞍部を目指すもガレ場で歩きずらく、なかなか近づかない。やっと鞍部に着くと、眼下に青空を映した火口湖の正賀池が見え感激。焼岳は北アルプス唯一の活火山で、110年前の大噴火で梓川が堰き止められ大正池が出来た。南峰は立入禁止なので、今も噴煙をあげ硫黄の臭いが漂う噴気孔近くを歩いて北峰に着く。期待した大展望とはいかなかったが、雲の切れ間に穂高連峰の稜線、対岸に霞沢岳がそびえ大きな山の迫力を感じる。陽差しは強く暑いが、立ち止まると感じる爽やかな風が心地好い。無事に下山し、北アルプスの一座を満喫した1日となった。 |

