鳳凰三山
| 期日 | 2025年8月4日(月)~8月5日(火) |
|---|---|
| 天候 | 1日目晴れ 2日目曇り時々晴れ |
| 参加者 | 5名 |
| レベル | やや健脚向★★ |
| コースタイム | 韮崎駅8:40=御座石温泉9:40―西の平10:30―旭岳12:50―燕頭山13:40―鳳凰小屋15:45(泊)6:00―地蔵岳7:10―賽の河原7:40―分岐8:50―観音岳9:30―薬師岳10:20―御座石11:55―中道登山道入口15:00―青木鉱泉16:00=韮崎駅16:45 一日目 晴 |
| コメント | 鳳凰三山は、地蔵岳、観音岳、薬師岳からなり、白根三山の展望や白砂とハイマツとのコントラストが印象的で、南アルプスの入門コースとして親しまれているので駐車場は混んでいた。 御座石温泉より急な坂を上り林道を横断して西の平、旭岳頂上の石柱を見送り又、息の上がる急登後に燕頭山(ツバメアタマヤマ)の山頂となる。良く整備された針葉樹林を行くと昨年リニューアルされた鳳凰小屋。白木の香りも落ち着く素敵な所で、夕食前にはスタッフによるトロンボーンの演奏があり心温まる時間を過ごした。 2日目 曇り時々晴 小屋からすぐ急坂の樹林帯を抜け歩きづらい白ザレの斜面を行き、オベリスクが最も近くに眺められる所に私達が一番会いたかったタカネビランジが満開!一目散に駆け寄り大歓声をあげる。ホウオウシャジン・ホタルブクロ・キリンソウ・・・保護されているが、たくさんの花々に迎えられて大満足の山行となる。 三山それぞれの頂でゆっくりと素晴らしい眺めを楽しみ、美しい稜線の大パノラマを十分満喫した後、標高差1700mを一気に下る長く単調な中道を歩き、身体がなじんで来たのか体調はいたって良好で、青木鉱泉までひらすら歩いた。 |

